
シャインウォーターは月3,000円と他のウォーターサーバーと比べても安いのが特徴です。
ただ、下記のような疑問がありませんか?
分かります。いくら安くてもいいかげんな商品で味もまずければ微妙ですもんね。
結論から言うと、シャインウォーターは心配するような商品ではありません。なので、ひとまず安心してください。
ここではシャインウォーターの特徴と、加えて水道型ウォーターサーバーの選び方についても説明します。
シャインウォーターは2012年発売の実績ある商品
シャインウォーターは1975年創業の株式会社ウチムラが開発した商品で、2012年発売、2014年に全国販売されています。そのため、販売実績も豊富ですので、まずちゃんとした商品かの心配は不要です。
ただ、シャインウォーターはタンクに水道水を入れる水道補充型ウォーターサーバーなため、気になるのは味ですよね。
口コミを調べたころ、美味しいという口コミとマズイという口コミの両方が確認できました。(※口コミ引用元:みん評)
そのため、味については人によるという結論となります。
ただ、この情報だけでは決め手に欠くと思うので、他のウォーターサーバーと比較してみていきましょう。
水道水補充型ウォーターサーバーの選び方のポイント
①浄水能力が高い
味にかかわってくる部分ですが、各商品によって浄水能力が異なります。浄水能力のレベルは各公式サイトで公表されている、JIS S 3201の試験結果を見ます。
主要13項目のうち何項目をパスできたか。パス項目が多いほど、味は期待できると結論づけて問題ありません。
②常温水がついている
料理をするとき、薬やサプリメントを飲むとき、子どもが飲むとき、体に気をつかうときなど、常温水があれば便利な場面は意外と多いです。
常温水がなければ、わざわざ冷水と温水を混ぜる必要があり、利便性を考えると常温水も絶対にあったほうがいいです。
③大きさ・デザイン
水道水補充型は床設置型のタイプですが、大きいよりは小さい方が、ださいよりはオシャレなほうがいいのは言うまでもないですよね。
意外とキッチンに置いておくと目立つものなので、これも重要な要素です。
3つの基準、シャインウォーターは満たしているの?
・・・
・・・
・・・残念ながら、満たしていないんですよね。
工事が必要なくタンクに水道水を自分で補充する水道補充型ウォーターサーバーは、シャインウォーターとハミングウォーターの2つしかありません。
そのハミングウォーターとで比較して見てみましょう。結論、両者を比較して最終決断すればOKです。
ハミングウォーターは宅配型ウォーターサーバーで有名なコスモウォーターの会社が出している水道補充型ウォーターサーバーです。
![]() | ![]() | |
---|---|---|
名称 | ハミングウォーター | シャインウォーター |
設置方式 | 床設置 | 床設置 |
浄水能力 | ![]() 12項目パス | ![]() 11項目パス |
冷水 | ![]() | ![]() |
温水 | ![]() | ![]() |
常温水 | ![]() | ![]() |
デザイン | ![]() オシャレ | ![]() ダサイ |
サイズ | ![]() 幅26cm/奥行37cm/高さ120cm | ![]() 幅30cm/奥行32cm/高さ118cm |
月額費用 | ![]() 2,900円 | ![]() 3,000円 |
電気代(月) | ![]() 約475円 | ![]() 約500円~ |
初期設置費 | ![]() 2,000円 | ![]() 0円 |
契約期間 | ![]() 2年 | ![]() なし |
メンテナンス | ![]() (セルフ) | ![]() (セルフ) |
公式HP | 公式HP | 公式HP |
ハミングウォーター | シャインウォーター |
結論、契約期間があり初期設置費2,000円かかりますが、シャインウォーターより上述した3つのポイントを満たしているハミングウォーターの方がおすすめです。
浄水能力は全13項目中、12項目パスのハミングウォーターに対し、シャインウォーターは11項目パスで「濁り」と「クロロホルム」を除去できていません。
取り除けなくても健康上に問題があるわけではありませんが、ハミングウォーターの方が味は期待できます。
地域の水道水にもよると思うけどうちのところは問題ないし、おれが味おんちなだけかもだけかもしれないけど天然水とかと変わらずおいしいよー
— あかしのあ (@akashi_maby) July 26, 2020
また常温水も使えませんし、何よりデザインがイケてません。下記のシンプルでおしゃれなハミングウォーターに対し、
シャインウォーターはこれです。
・・・
・・・
・・・少々古臭くてダサいですよね。
なので、シャインウォーターもおすすめはできますが、よりおすすめなのはどっち?と聞かれると、ハミングウォーターという結論になります。
シャインウォーターはレバーを押し続けないと出ないのですが、1度ボタンを押せば出続けるのも魅力です。
ハミングウォーター半月ほど使ってみてこれはいいと感じたこと🍀
お水やお湯を出すとき、1度押せば出続けるので「ながら作業」も出来ること✨
ご飯炊くときも使ってるけど、1度押して3合までお水たまるまで待つとき目を話してしまっても5合までのお水で停止するから床にこぼれてしまう心配もなかった!— かぷーの@ 美容と家電のレビューブログ (@cappuccino736) July 27, 2020
安いし味も期待できる。更に、「コスモウォーター」ブランドの信頼性もありますからね。どっちか迷ったらハミングウォーターを選べば間違いないですよ。
浄水型ウォーターサーバーには、水道管とサーバーを直接つなぐ、水道直結型のサーバーがあるのもご存知でしょうか?
それと比較した場合、どれがおすすめか気になりませんか?

実は賃貸住まいの我が家では娘が生まれたときから約2年、上記の水道直結型であるウォータースタンドのナノラピアネオを使っています。
その経験を含め、ハミングウォーターとどっちがいいの?についての結論をお伝えします。
浄水型ウォーターサーバーの結論
まず先に、値段をとにかく重視するなら、ハミングウォーター1択です。
なぜなら、ハミングウォーターは月額2,900円と全ウォーターサーバーの中で1番安いからです。
- 床設置型がいい
- 水道直結のホースが見えるのが嫌
- 設置希望箇所の近くに水道管がない
- 設置工事が不要なサーバーがいい
なので、迷う必要はありません。
卓上型を検討という場合はウォータースタンドを選べばOKです。
無印良品が2020年7月よりウォータースタンドを設置し無料給水サービスをスタートさせたほどですから、信頼性も抜群です。
無印の給水サービスって、ウォータースタンドのサーバーだよねー
早く近所の無印も始まって欲しい。— peko (@peko8960) July 3, 2020
信頼性以外でウォータースタンドを選ぶべき理由は、コスパとメンテナンスをしなくていいからです。
ハミングウォーターのデメリットは、タンクに水道水を自分で入れる、そして、清掃もフィルター交換などもすべて自分でやらなければいけない点です。だから安いんです。
ですが、ウォータースタンドは完全水道直結型で自分でタンクに水道水を入れる必要もないですし、半年に1回、担当者が自宅にきて清掃・フィルター交換までやってくれるので、メンテナンスも一切やる必要がありません。
我が家では2年間、自分たちで1度も清掃をしていません。それでも、水の味がおかしいなどの問題が生じたことがないです。
私たちが使っているウォータースタンド「ナノラピアネオ」は、ハミングウォーターより月600円高いですが、メンテナンスフリーを考えると、600円以上の価値は余裕であると思っているので、ウォータースタンドで非常に満足しています。
なので、卓上型であればウォータースタンド1択です。
- 水栓から10m以上離れていても設置可能。置き場所に困っているなら、棚も無料で貸し出ししてくれる。
- 本契約前に担当者が現場確認してくれ、おすすめの設置箇所などを提案してくれる。現場確認後に申し込みキャンセルももちろん可能。
- 賃貸住宅でも問題なく設置してくれる。引越し時は元通りにしてくれる。
- 設置から1年以上経過していたら、無償で機種変更できる。
また、
・・・
・・・
・・・今、ウォータースタンドはキャンペーン中で、ウォーターサーバーからの乗り換えで違約金を10,000円まで負担してくれるので、乗り換えを検討されているなら今がチャンスと言えます。

※期間は2020/12/31まで。ポイントは、ウォータースタンドのレンタル料金のお支払い時にのみ利用可能。
ウォータースタンドは2種類から選べばOK!
同じウォータースタンドでも種類がいろいろありますが、コンパクトなナノラピアガーディアンか安いナノラピアネオのどっちかを選べばOKです。
我が家に置いているナノラピアネオのデメリットはデカくて場所を取ることです。想像以上にデカいと思ってください。
なので、そこがネックなら迷わずナノラピアガーディアンに決めてください。
大きさは奥行きがナノラピアネオの半分以下と、非常にコンパクトで置き場所に困りません。ざっくりとですが、下記赤枠の大きさにおさまります。
ナノラピアガーディアンの奥行23cmというのは、ティッシュ1箱の奥行とイコールです。
ナノラピアガーディアンはナノラピアネオより月500円高いですが、電気代が約350円~500円ほど安いので、実際の金額はさほど変わらないです。
我が家も年内にコンパクトさを求めてナノラピアガーディアンに変える予定です。
ナノラピアガーディアンと比較してのナノラピアネオのメリットは温水口と冷水・常温水口が分かれている点です。一方がお鍋に温水を入れている最中に、コップに冷水を入れたりできるのは、地味に便利だなと感じています。
考えられるメリットはそれぐらいなので、そこに魅力を特に感じなければ、ナノラピアガーディアンでOKですよ。
ウォーターサーバー設置完了〜✨ウォータースタンドのガーディアン、コンパクトでありがたい✨ pic.twitter.com/loWcktUJbS
— Ksan@妊娠38wワーママ(切迫早産卒業!) (@DayoKsan) July 30, 2020
まとめ!
- 床設置型または価格重視なら⇒ハミングウォーター
- 卓上型ならナノラピアガーディアン
- 卓上型で表面上の金額が気になるならナノラピアネオ
最後に、比較表も参考にしてください…
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
名称 | ハミングウォーター | ナノラピアネオ | ナノラピアガーディアン |
タイプ | 水道水補充型 | 水道直結型 | 水道直結型 |
設置方式 | 床設置 | 卓上型 | 卓上型 |
浄水能力 | ![]() 12項目パス | ![]() 全13項目パス | ![]() 全13項目パス |
月額費用 | ![]() 2,900円 | ![]() 3,500円 | ![]() 4,000円 |
電気代(月) | ![]() 約475円 | ![]() 約600円 | ![]() 約150円 |
初期設置費 | ![]() 2,000円 | ![]() 10,000円 | ![]() 10,000円 |
契約期間 | ![]() 2年 | ![]() 1年 | ![]() 1年 |
解約金(契約期間内) | ![]() 15,000円 | ![]() 10,000円 | ![]() 10,000円 |
移設費(引越し) | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 |
サイズ | ![]() | ![]() | ![]() |
メンテナンス | ![]() (セルフ) | ![]() (有人:半年1回) | ![]() (有人:半年1回) |
冷水 | ![]() | ![]() | ![]() |
温水 | ![]() | ![]() | ![]() |
常温水 | ![]() | ![]() | ![]() |
補足 | 最安値! | コスパ良い! | コンパクト&無印採用のスタンド |
公式HP | 公式HP | 公式HP![]() | 公式HP![]() |
ハミングウォーター | ナノラピアネオ | ナノラピアガーディアン |