離婚時の住宅ローンどうする?マイホームは売らなくてもいい?

離婚時の住宅ローン問題
離婚したら家・住宅ローンはどうするのがいいの?

いざ離婚するとなっても、問題になるのがマイホームをどうするかですよね。

住宅ローンがあるけど支払いは?離婚後も家に住みたいんだけど?など、家は財産分与の対象なのであなた以外にも悩んでいる方は非常に多く、実際トラブルも多いです。

離婚時の家・住宅ローンの問題は、「家を売る」「家に住む」の2つに分けて考える必要があります。

MEMO
財産分与では、夫婦が2分の1ずつ財産を分け合うのが基本です。

家を売る場合

STEP.1
住宅ローンの残債を確認する
STEP.2
マイホームの価値を調査する
STEP.3
一括返済できるか確認する
マイホームを売却した場合、住宅ローンを一括返済が可能か(アンダーローン)、住宅ローンを払いきれないか(オーバーローン)を確認してください。

家を売る場合に考えることは、住宅ローンが家を売ったお金で返済できるかどうかです。もし返済できれば、残った現金を財産分与して分けるだけなので、さほど問題にはなりません。

ですが、問題になるのが、家を売っても住宅ローンが500万円残ってしまうなどのオーバーローンのケースです。

この場合、預貯金や親の援助などで一括返済できるかを検討し、それでも難しい場合は、任意売却といって金融機関に相談のうえ家を売却し、残った残債を毎月5,000円~20,000円ほどで返済していかなければいけません。

ただ、任意売却は金融機関にメリットがある方法ではなく、簡単に承認が降りないため、任意売却を支援している専門の会社などに力を借りる必要が出てきます。

とりあえず、家を売ることを検討しているなら、ローンの残債を確認し、家がどれくらいで売れるかを調査しましょう。

家の価値は、複数の不動産会社に一括で査定を依頼すれば、最も高い査定額を知ることができるのでおすすめですよ。

>>とりあえず、自宅をカンタン査定してみる

※あくまでも机上査定のため、家族にも内緒で査定できます。

家を売らずに住みたい場合

離婚しても今の家に住み続けたいんだけど…?

お子さんがいらっしゃる場合、転校させたくないなどの理由から、離婚後も今の家に住み続けたいという方も実際多いです。その場合、よくある解決方法としては下記です。

※住宅ローン・家の名義が旦那さんの場合

  • 妻が住み続け、住宅ローン・家の名義は夫のまま、住宅ローンも夫が支払う
  • 妻が住み続け、住宅ローン・家の名義は夫のまま、家賃として夫に毎月支払う
  • 妻が住み続け、住宅ローンを妻の名義で借り換え、家の名義も妻に変更
  • 夫が住み続け、住宅ローン名義と不動産名義も夫のまま、住宅ローンも夫が支払う
  • 親に残りの住宅ローンを全額支払ってもらい、親に毎月の家賃として返済する
MEMO
代償金を支払い公平に財産分与する方法もあります。たとえば、2,000万円の家に妻が住み続ける場合、妻が夫に現金で1,000万円渡せば、双方とも取得分が1,000万円となり平等となります。

夫が住宅ローンの支払いを約束してくれたけど、後々、住宅ローンを滞納したらどうなるの…?

仮に奥さんが連帯保証人になっている場合、奥さんに督促がきて、夫の代わりに住宅ローンの支払わなければいけません。連帯保証人でなければ、自宅が競売になり強制的に家を出ないといけなくなります。

夫が再婚した際に優先順位が低くなり、支払いが止まるケースは本当に多いんですよ。また、夫が家を勝手に売却したりするケースもあります。

注意
名義を変更する場合、正社員の職について安定収入が見込めなければ、住宅ローンの借入審査は通過できません。

どの方法を取るにしても、離婚後、どちらかが住宅ローンを支払い続けることは長い目で見ると厳しいのが現実なので、後々のトラブルを避ける意味でも、離婚時に家を売却し住宅ローンを完済させるのがベストと言えます。

もちろん、売るに売れない事情もあるかもしれませんが、仮に家を売ったらローンを返済できるかだけでも今のうちに調べてみてはいかがでしょうか。

離婚には様々な手続きが必要となり、精神的にも時間的にも余裕がなくなります。その状態で、離婚後、やっぱり売るとなってもオーバーローンなら最悪ですよ…。

離婚前なら時間をかけて対策も取れるので、とりあえず、家の価値は調べておきましょう。査定したからといって、必ずしも売る必要もありませんしね。

注意
家をどちらかが所有する場合、家を全部もらう代わりに、相手にお金で弁償するのも一つの解決法です。その場合、家の評価額次第で有利・不利になるため、一方に任せきりにせず、自分でも評価額を調べることが大事です。

離婚時の家の評価額は実勢価格(実際に不動産の市場で売買される金額)で計算をします。

実勢価格は不動産鑑定士に依頼することで正確な金額を把握できますが、有料でかつ時間もかかることから、実際には不動産会社に無料査定依頼するのが一般的です。

全国で1,900社以上の優良不動産会社と提携しているイエウールであれば、下記のようにチャット形式で質問に答えていくだけで、実勢価格が調べられるので非常に便利ですよ。

※あくまでも机上査定のため、家族にも内緒で査定できます。

自分で不動産会社を回って査定依頼するのは面倒なので、イエウールを使い自宅の実勢価格を調べてみましょう。

>>とりあえず、自宅をカンタン査定してみる

MEMO
正確な評価額が知りたい場合は、最後の「訪問査定を希望しますか?」の項目で「はい」を選択したらOKですよ。


>>とりあえず、自宅をカンタン査定してみる