
・・・
・・・
・・・本当です。
かんぽ生命の養老保険「新フリープラン」は現在、元本割れしており、支払った保険料に対し最終的に約92.5%ほどしか返ってきません。
時間あるから我が家の固定費の見直しも。
わけわからず夫君が入らされてたくそみたいなカンポの養老保険がやっと満期になるので(特約がくそ医療保険)それを私の会社員の特権使って団信へ。保険料一気に安くなるし、保障額上がるし、なんやったんや、あのくそかんぽ…— ひぃとさん@ウバ福 (@HIIT_uber) April 18, 2020
昔はかんぽ生命の養老保険は高返戻率でおすすめでしたが、今は全くおすすめできない商品です。
かんぽ生命に限らず、養老保険は全保険会社、支払保険料に対し満期でも100%戻ってくることはない元本割れの商品ですが、100%近くまでかえってくる保険会社もあるため、なるべく高返戻率の保険会社で加入しましょう。
・・・
・・・
・・・下記の保険会社です。返戻率が高い順に掲載しています。
保険会社 | 商品名 | 返戻率 | 保険料の安さ |
---|---|---|---|
ソニー生命 | 特殊養老保険 | 98% | ★5 |
ソニー生命 | 養老保険 | 96% | ★4 |
第一生命 | 養老保険 | 93% | ★1 |
かんぽ生命 | 新フリープラン(定額型) | 92.5% | ★3 |
日本生命 | みらいのカタチ 養老保険 | 92% | ★2 |
SOMPOひまわり生命 | 養老保険 | 91% | ★2 |
FWD富士生命 | 養老保険 | 90% | ★1 |
明治安田生命 | 養老保険 | 87% | ★1 |
結論、、、
養老保険ならソニー生命を選びましょう。保険料は最も安いのに、返戻率が最も高いので、選ばない理由がないです。
なぜ、ソニー生命の特殊養老保険が高条件なのかと言うと、通常の養老保険と違い、死亡保険金額が一定ではなく、満期にかけて徐々に上がっていく特殊な仕組みだからです。
もし、死亡保険金と満期返戻金は同額を希望する場合は、通常の養老保険を選びましょう。
他にも、「5年ごと利差配当付養老保険」という配当金を受け取れる保険も用意されており、3つの商品から選択できるのが、ソニー生命の強みと言えますね。
その他、他の会社にはない特徴がソニー生命には2つあります。
- 担当者が幅広い金融知識を持つライフプランナー
- 自宅でリモート面談&郵送で契約できる
ソニー生命は他社の保険セールスだけの担当者とは違い、いわゆるコンサル型のため、一人ひとりのライフプランにあわせたオーダーメイドの保険を設計し、提案してもらえます。
養老保険含め、あなたのご家庭に合ったおすすめ保険を提案してくれますので、相談するならソニー生命で間違いありませんよ。
ソニー生命の人がライフプランとか全部設計してくれて、それに合う保険を紹介してくれたよー。最初は保険の窓口的なところで紹介された保険にいろいろ入ってたんだけど、会社バラバラなのがめんどくさくて、全部解約してソニーに移ったよー。
— 清水翔子む (@show_comcom) July 26, 2020
私はソニー生命にしましたー!
勧誘しつこくないと聞いてとりあえず😊
ひと通り説明、疑問にも答えてくれました。私はライフプラン立ててこの時はこのくらいのお金が必要になるという目安出してもらったので2、3回会いましたが、最後はお勧めの保険を出して契約するなら連絡くださいーって感じでした😊— りほ®︎@35w → 9m (@riho_313) June 11, 2020
自宅でリモート面談&郵送で契約できるのもソニー生命だけなので、非常におすすめです。