
- 離婚後に住むところがない…
- 実家は頼れない…
- 無職で貯金もわずかでUR賃貸も契約が難しい…
元旦那に「今すぐ出て行け」と言われても、今後のことを考えると不安で不安で仕方がないですよね。そのお気持ちよく分かります。
かといって、勢いだけで行動するとホームレスになってしまうだけです。路頭に迷いたくないですよね…?
1番の解決策は、賃貸を借りて職を探すというのが理想でしょう。でも、連帯保証人や貯金の問題でそれがどうしてもできない場合はどうしたらいいのでしょうか。
その解決策をこの記事ではまとめたので、寒空の下で路上に段ボールを敷いて…という状況だけは回避するようにしてください。
可能性ゼロではないが、ハードルが高い3つの解決策
①生活保護の申請をする
生活保護をもらいながら生活できれば…。ですが、生活保護受給のハードルは非常に高いんです。
申請自体はネットカフェなど住所不定でもできますが、最終的には住所がなければ申請が通らないため、アパートなどを借りる必要があります。当然、アパートの保証人になってくれる人も探す必要がでてきます。
仮に賃貸契約できても家族に援助できる資産があれば保護申請は通りませんし、そもそも働ける状態であれば100%に近い確率で申請は却下されます。
なので、健康体であれば生活保護の選択肢は諦めざるを得ないです。役所側も申請が通らないのが分かっているんで、「家がないなら申請できません」と追い返そうとするでしょう。
申請してから結果が出るまで2週間~1ヶ月かかるのもデメリットと言えますね。
②住居確保給付金を利用する
3ヶ月間、毎月3万~5万円を支給してもらえる可能性もありますが、下記の条件をクリアする必要があります。
- 離職等により住む家がなくなった、なくなりそう
- 世帯主でかつ、仕事を積極的に探している
- 生活保護などの支援を受けていない
- 世帯合計で100万円未満の貯金
支給された給付金は賃貸住宅の賃貸人や不動産媒介事業者等へ自治体から直接支払われます。
原則3ヶ月間だけで仕事を探しつつ家を借りないことには申請が通らないので、とにかくすぐに家が欲しい…という場合に支給されるものではないです。
また、不動産管理会社に書類を書いてもらわないと申請できなかったり、審査期間が書類の受付から2週間~1ヵ月かかる点もデメリットと言えます。
③無料低額宿泊所や民間シェルターを頼る
住むところがなく困っている方に、敷金・礼金など初期費用なしでもアパートを貸し出してくれる民間のNPO法人があります。そのような施設は、無料低額宿泊所や民間シェルターなどと言われています。
無料低額宿泊所は生活困窮者のみが利用できる施設で、市役所に相談すると紹介されるケースも多いです。
なぜ、公的機関でもないのに無料でサポートしてくれるのかと言うと、言い方は悪いですが生活保護など福祉サービス費で補填するからです。
生活保護は上述した通り住所がなければ申請が通りません。そこで、一時的に住む家を提供し生活保護申請を代行して保護費から家賃に回そうという仕組みですね。
もちろん、親身になってサポートしてくれる業者もあるのですが、残念ながら下記の方のように貧困ビジネスに組み込まれるケースが少なくないんですよ。
横浜市内のNPOが運営する低額宿泊所に連絡し、生活保護を受けて入所した。生活保護は事業所に管理され、宿泊費や食費など約10万円取られると、手元に残るのは3万円ほどだった。
入所生活にも困惑。1人2畳ほどの個室は、害虫に悩まされた。殺虫剤などの購入費に1万7000円を使ったが、夜寝られず、日中に電車に乗り寝たことも。
引用元:https://www.tokyo-np.co.jp/article/39699
なので、健康体で働けるならあなたが頼る場所ではありませんよ。
現実的な解決策は?おすすめは◯◯!
無料で家とお金がすぐに手に入るような魔法のようなサービスは残念ながら日本にはありません。。。そのため、しっかり計画を立てて住む場所と働く場所を確保していくのが現実的な解決策ですよ。
理想はお金を貯め自分で賃貸を借りることです。でも、そんな悠長なことは言ってられない…という場合は、これからご紹介する解決策が最も現実的です。
【STEP01】ホテル・ネットカフェなど1週間、寝泊まりする場所を確保する
まずは数日、できれば1週間、寝泊まりできる場所を確保しましょう。
現実的なのは知人の家に居候させてもらうことですが、頼るべき知人がいないし迷惑をかけたくないという場合は、ネットカフェでも構いません。
もちろん、今の家にあと1週間、住める状況ならそれが理想です。
【STEP02】派遣会社の寮つき求人に応募する
なぜ、寮つき求人かというと、
- 無料で家を借りられる
- 最短2日で入寮できる
- 家族で住める寮がある
からです。
寮つき求人=住み込みのイメージがありますが、共同寮ではなく通常のアパート・マンションタイプの物件に住めるので、一般的な賃貸の家で生活できるんですよ。
就業先までの交通費もすべて出ますし、カバンひとつで家とお金が手に入ります!
先ほど1週間、寝泊まりする場所を確保するといったのも、1週間あれば入寮できる可能性が高いからです。今はWeb面談で採用まで進めますからね。
なので、まだ住む家があるなら家をでる前に応募。すでに家がないなら、ネット環境のあるホテルやネットカフェでWeb面談に進んでください。
寮つき仕事って劣悪な環境で力仕事しかない…と思われがちですが、今は応募者の3割以上が女性ですし楽な仕事含め数多くの求人があります。ただ、応募すれば即採用となる工場や製造業の求人がメインです。
即入寮できるおすすめの派遣会社はどこ?
各派遣会社「◯◯が得意」など特徴はありますが、1つだけ選ぶとなると業界最大手の日研トータルソーシングの「e仕事」です!
- 最短2日で入寮できる / Web面談OK(登録会場は全国500ヶ所以上)
- 入社特典として最大90万円支給(※職場によります)
- 寮完備の求人が全国1,400件以上あり(2022/11/22時点)
- 寮費無料の求人が多く、家族で入寮できる求人もある
- きれいなアパートが多く女性登録者が3割以上
なので、とりあえずe仕事を選んでおけば間違いありません。月収30万円超えのお仕事も多数ありますよ。
家なし・所持金0・住所不定でもOK
>>とりあえず、e仕事に登録して寮つきの仕事を紹介してもらう
お仕事は北海道から沖縄まで!
e仕事ならWebから登録してネカフェ等でWeb面談後、1週間以内に入寮という最短ルートで家と仕事が見つかります。面接当日にお仕事が決まることも珍しくありません!
実際のワンルーム寮もこんなにキレイです
もちろん、
- 敷金や礼金はなしで保証人も不要
- 部屋は家具・家電・寝具つき
- 遠方でも寮までの交通費は全額支給
です。
e仕事ではあなたと同じ境遇の方も数多く応募してるので、親身になってサポートしてくれますよ。下記から登録してまずは担当者からのご連絡をお待ちください。
これで、住むところがないという状況を回避できるはずです。
家なし・所持金0・住所不定でもOK
>>とりあえず、e仕事に登録して寮つきの仕事を紹介してもらう
更に、、、
今なら「初回給料日に3万円支給」の入寮特別キャンペーンを実施しています!いい求人ほど早くなくなりますし、まずは相談からでも問題ないので、とりあえず面談まで進んでみてはいかがでしょうか。
家なし・所持金0・住所不定でもOK
>>とりあえず、e仕事に登録して寮つきの仕事を紹介してもらう
住む家がなくてお困りのあなたへ
今は経済的な事や住まい、仕事探しをどうするかなど不安で不安で仕方がないと思います。
とてもつらいですよね。
働けない事情があるなら公的支援を頼るのが先決ですが、残念ながら健康体で働けるなら自分自身の力で生きていくしかありません。
ここは避けては通れません。
寮つき仕事なら、お金もなく住みかもない…。あてもない、この先どうなるのかどうしたらいいのかという不安を一気に解消してくれるので、最も現実的な解決策ですよ。
そして、誰か1人でもいいので頼れる人を見つけておきましょう。
もしいなければ、あなたと同じ境遇の方を数多くサポートしてきた、ちゃんとした派遣会社を頼るのは決して悪い選択肢ではないと思いますよ。
大丈夫。きっとなんとかなりますよ。
家なし・所持金0・住所不定でもOK
>>とりあえず、e仕事に登録して寮つきの仕事を紹介してもらう