土地の贈与税は?3,600万円までは無税ってホント?【リビンマッチ】

土地の贈与税は3,600万円までは無税ってホント?

・・・

・・・

・・・嘘です。

3,600万円まで無税というのは相続税のことで、贈与税は「暦年課税制度」といって年間110万円までしか無税になりません。

土地の価値が110万円以下というのは現実的ではないため、土地は贈与するより相続したほうが税金は安くなります。そのため、土地は贈与より相続が基本です。

具体的にみていきましょう。

MEMO
2500万円まで無税で贈与できる相続時精算課税制度もありますが、死亡時に相続財産として再計算されるため、無税になるわけではありません。

土地の贈与税の計算方法

贈与税の計算は、特例贈与財産(親や祖父母から20歳以上の子供や孫への贈与)と、それ以外の一般贈与財産とで税率が変わりますが、前者の方が税率は低くなります。

【特例贈与財産の税率】
課税対象額税率控除額
200万円以下10%
400万円以下15%10万円
600万円以下20%30万円
1,000万円以下30%90万円
1,500万円以下40%190万円
3,000万円以下45%265万円
4,500万円以下50%415万円
4,500万円超55%640万円
課税対象額税率控除額
200万円以下10%
300万円以下15%10万円
400万円以下20%25万円
600万円以下30%65万円
1,000万円以下40%125万円
1,500万円以下45%175万円
3,000万円以下50%250万円
3,000万円超55%400万円

例えば、特例贈与財産のケースで計算してみましょう
  • 贈与人:父 ⇒ Aさん(20歳以上の子)
  • 土地評価額:1,500万円
  • 基礎控除額:110万円(暦年課税)

STEP.1
課税対象額を計算
課税対象額は1,390万円(1,500万円 – 110万円)となります。
STEP.2
贈与税を計算する
1,390万円 × 税率40% – 190万円 = 366万円

よって、Aさんの贈与税は366万円となります。高いですよね。。。

一方、相続するなら3,600万円の基礎控除内で無税です。贈与税366万円と同程度の支払いになるのは、土地含めた相続財産が約8,000万円です。

注意
相続税は土地・預貯金含めた遺産総額をベースに計算するため、土地だけの相続税を算出することはできません。

相続税の計算方法を詳しく知りたい方は下記をクリック。

相続税の計算式は贈与税とほとんど同じです。

【相続税の税率】
課税対象額税率控除額
1000万円以下10%
3000万円以下15%50万円
5000万円以下20%200万円
1億円以下30%700万円
2億円以下40%1200万円
3億円以下45%2700万円
6億円以下50%4200万円
6億円超55%7200万円
例えば、このケースで計算してみましょう
  • 相続人:母・長男・長女
  • 父の遺産総額:8,000万円(土地含めた相続財産)
  • 基礎控除額:4,800万円(3,000万円 + 600万円 × 3人)

※基礎控除額は「3,000万円+法定相続人の数×600万円」で計算する。

STEP.1
課税対象額を計算
課税対象額は3,200万円(8,000万円 – 4,800万円)となります。
STEP.2
遺産分割する

  • 母:  3,200万円 × 1/2 = 1,600万円
  • 長男: 3,200万円 × 1/4 = 800万円
  • 長女: 3,200万円 × 1/4 = 800万円

STEP.3
相続税を計算
※先ほどの表をもとに計算。

  • 母:  1,600万円 × 税率15% – 50万円 = 190万円
  • 長男: 800万円 × 税率10% = 80万円
  • 長女: 800万円 × 税率10% = 80万円

よって、家族の相続税の総額は350万円となります。

MEMO
相続人全員の合意があれば遺産分割せず、例えば長男が100%、相続することもできます。その場合も、課税対象額は3,200万円で計算するため、長男の相続税は440万円となります。

【結論】土地は生前贈与すべきなのか?

どちらを選ぶかは土地の価値次第となります。価値が低い土地なら、一括で2500万円まで無税で贈与できる相続時精算課税制度を使えば、相続税も無税になります。

2500万円を超えるなら3600万円まで無税になる相続税を選んだほうが得ですが、今すぐ土地を売却して現金化した上で、年間110万円以内で少しずつ贈与していくのも一つですよ。

相続すると決めて土地を持っていても、子どもが複数人いる場合、土地は現金で分けれないので相続時にもめる原因にもなりますからね。

すべては土地の評価額次第ですが、もし売却を視野に入れるのであれば、必ず不動産一括査定を使うようにしてください。なぜなら、1社だけではその査定価格が適正価格か判断できないからです。

  • 不動産会社の営業マンに会わず、無料で簡単に査定できる
  • 複数の不動産会社から一度に査定額を得ることで相場の把握ができる
  • 査定額や不動産会社の対応を比較検討することができる

1社だけに相談するより確実にメリットがあるので、とりあえず、不動産一括査定サイトで土地を査定してみましょう。

リビンマッチであれば、全国で1,700社以上の優良不動産会社と提携しており、1回の査定で最大6社に無料で不動産売却の査定依頼できるので、おすすめですよ。

相続・贈与・売却を判断する上で査定は絶対に必要ですから、売却も考えているならまずは査定することからスタートしましょう。

>>とりあえず、リビンマッチで査定依頼してみる