一戸建て/隣人トラブルで引っ越し?まずやるべきことは?

【戸建て】隣人トラブルの体験談

我が家は子どもが生まれたタイミングで念願のマイホームに引っ越しをし、新居での生活を心待ちしにしていました。

ですが、まさかの隣人トラブルで引っ越す羽目に。。。

・・・

・・・

・・・ある日、隣の家の奥さんから、「赤ちゃんの鳴き声がうるさいから何とかして欲しい」と苦情がきました。

うちの子どもはとにかく一度泣いたら泣き止まないですが、それでも窓を閉めているので、泣き声が漏れたとしてもほとんど隣人には聞こえないはずと思っていました。

ですが、隣の家にはひきこもりの息子さんがいまして、その息子さんが非常に神経質で少しの音でも苦痛に感じてしまうとのこと。

逆隣のお宅が「全然気にならないよ」と言ってくれたこともあり、正直、納得はできませんでしたが、できるだけの対策をしました。

ですが、ある日、夜泣きをしたときに、隣から大きな声で「うるせーんだよ!クソが!」と罵声が聞こえてきました。

家にいることが多い妻は、日頃から神経を尖らせていたこともあり、泣き崩れました。そして私に、「もう限界」と言いました。

私は職業上、どれだけ会話をしても解決できない相手がいることを身をもって知っていたこともあり、もう引っ越しする以外にどうしようもないなと思いました。

ひここもりの息子さんが1年、2年でいなくなる可能性もゼロではありませんが、あと10年・20年このような隣人に気を遣って生活するなど耐えられません。

一時的に妻と子どもを実家に帰したところで一時的な解決に過ぎず、また、子どもの夜泣きもすぐになくなるわけではありません。

と言っても、いざ引っ越すとしてもそう簡単に決断できるわけでもなく、不安の日々を過ごしています。。。

戸建てトラブルの解決策は正直ありません…

隣人トラブルは話し合いが通じない相手であることが多い故に、悩まれる方が多いですが、ご近所トラブルの代表例が、上記の方のような騒音です。もしかしたらあなたも騒音で悩まれているかもしれませんね。

この方の場合でいうと、100万円程度の予算で防音リフォームすることで赤ちゃんの泣き声の問題は解決できるかもしれません。

ですが、防音をしても何かにつけて今後もクレームを言ってくる可能性が0ではないため、防音リフォームが根本的な解決法とも言えません。

そうなると、もう我慢比べしかありません。どちらが先に引っ越すかです。。。

でも、いざ引っ越すとなるとローンの問題もあるしなかなか決断できないですよね。当然です。

なので、まずやるとするなら、とりあえず、家の価値を調べることです。引っ越しをすると決めたわけではないけど、家がいくらで売れるかを調べるんです。

その金額次第で、どうするかを決めたらいいです。不動産査定は業者によって査定額が異なるため、一括査定サイトを使い複数社に査定してもらうことが一般的です。

一括査定サイトならイエウールがおすすめ!

不動産一括査定サイトは何十社もありどれも似たようなサービスです。ただ、提携している不動産会社が違うので、できれば複数の一括査定サイトを使って、不動産担当者を比較するのが理想です。

でも、複数のサービスを使うのはさすがに面倒だと思うので、もし1社だけに絞るならイエウールがおすすめです。

理由は下記2つです。

  • 優秀な地元業者が多い(提携会社1,900社はNO.1の多さ)
  • メールで査定額を知らせてくれる

イエウールは大手とももちろん提携していますが、地域密着で地場の情報に精通している業者と提携することを基本方針としています。

地場の業者には、長年、実際にそのエリアで売買を行なっている人にしか分からない、経験と知識があります。

「このエリアでこの物件ならこれが相場」など肌感覚で彼らはわかっているんです。そんな地場業者の担当者と繋がれるのはイエウールのみです。

また、イエウールは最初から訪問での査定ではなく、机上査定を選択できるため、まずメールで査定結果を受け取れます。

最初から電話・訪問されてはストレスですし、何より不動産担当者のペースとなり、冷静に判断できなくなります。またメールであれば、文面から優秀か優秀じゃないかも判断できるため、メール査定できるイエウールで間違いありませんよ。

MEMO
査定依頼時に備考欄に、「まずはメールでの査定を希望します。電話はしてこないでください。」と念の為、書いておきましょう。

>>https://ieul.jp/(公式)

査定後に優秀な担当者を見つけるには?

家が売れるか売れない、高く売れる売れないはすべて不動産担当者の力量にかかっているので、「もうあなたに全部お任せします」と全幅の信頼を寄せられる担当者におまかせすることが大切です。

メールから優秀な担当者と判断するポイント
  • 根拠を含め査定結果を詳しく書いてある
  • 正確に査定するため、質問をメールで送ってくる
  • 最初からアポ取りをしない

この3つの対応をしてくれる不動産担当者は会うに値する担当者と考えてOKです。逆に、メールではなく電話をしてきたり、メールで査定結果は知らせずアポ取りをしてくるような担当者は切っていいです。

絞り込んだ担当者とは実際に会ってみて、「信頼に値する人だな」と判断できれば、現状の悩みを相談した上で、契約をするのも一つと思いますよ。

>>とりあえず、イエウールで査定してみる

※家族にバレることなく査定できます